International
Piano Greade Association

インターナショナル ピアノ グレード協会

International
Piano Greade Association

インターナショナル ピアノ グレード協会

International
Piano Greade Association

インターナショナル ピアノ グレード協会

IPGAとは

インターナショナル ピアノ グレード(級)協会

International Piano Greade Association

インターナショナル ピアノ グレード(級)協会として設立しました。
楽器メーカーや各種コンクール団体とは一切の関わりがないグレード習得の為の協会です。
世界的に著名なリスト音楽院(ハンガリー)教授であるカールマン・ドラフィー氏の監修の元、誰もがチャレンジでき、自信がつくグレードを習得できることを目的としています。

カールマン・ドラフィー氏

IPGAの良いところ

IPGA自分の好きな曲で挑戦できる。
コンクールと違い、他者との比較ではなく、自分自身と向き合えます。目に見えて上達が分かります。
人前で演奏するのが苦手なお子様でも、ポピュラー曲・ゲーム音楽でも自分の好きな曲でチャレンジできます。
IPGA好きな級からチャレンジできる。
他のおけいこ事とは違い、現在の自分のレベルから受ける事ができます。
更に、とび級ができます。
IPGA会場で受ける必要がない。
自宅や指導者のお教室でも携帯やビデオカメラで動画を撮って気楽にトライできます。
IPGAより受験生・就活の皆様へ
  • ・調査書(内申書)を加点する手段になります!
  • ・履歴書の資格欄にグレード修得を記載できるので就職に有利になります。

自信がつく
グレードの習得を目指す!

Greadeについて

グレードについて

どこでも、撮れる。 送れる。 資格を取得できる。

ピアノを習う目標をもち、上達が目に見え、長くピアノを続けられるように。
また、資格が受験の内申書や就職の役に立って背中を押してくれるグレード検定です。

判定基準を4段階(A.B.C.D)評価

5項目の判定基準を4段階(A.B.C.D)評価で評価し、判定します。

難易度
A
B
C
D
審査項目
  • ・テクニック
  • ・リズム
  • ・デュナーミク
  • ・和声
  • ・音楽的表現
各項目 A判定が3つ以上、B判定が2つ以上で合格
Cが付いた場合は不合格、Dは基準外といたします。
テクニック
A
リズム
B
デュナーミク
A
和声
C
音楽的表現
B
グレード(各級)の特徴
ディプロマ
音楽の指導者としての資格が取得できる。
カールマン・ドラフィー先生の来日時にレッスンを受講できる。(通訳・レッスン料は別料金)
ピアノ上級者の曲にチャレンジ。
資格取得することにより、ピアノにも自信がもてる。
2級・1級
難しいリズムや幅広い音域。
指がたくさん動く、レベルの高い曲でチャレンジ。
4級・3級
合唱の伴奏曲や校歌でも大丈夫。幅広いジャンルで挑戦できる。
ペダルを使用し、表現豊かな演奏で自信を持てる曲を増やす。
6級・5級
16小節以上の曲を暗譜する力や曲想をつけ表現できるようにチャレンジ。
8級・7級
右手と左手が違う動きの演奏ができ、いろんな曲が弾けるようになる。
10級・9級
習い始めて間もない方。右手・左手で単旋律が弾ける。片手奏でも可。
お申込~結果まで
IPGAホームページよりお申込み
演奏者のYoutube チャネルに「限定公開」として動画をアップロードし、動画URL添付して事務局にお申し込み。 指導者様は、指導者登録して下さい。賞状の郵送やお申込みの際、指導者IDが必要になります。
IPGA動画審査
当協会の審査委員が、動画を元に審査致します。
IPGA結果(賞状)は指導者へ郵送
審査の結果を指導者様へ郵送いたします。

Entryについて

応募・審査方法

応募フォームよりお送りいただいた演奏動画をもとに当協会認定審査員・判定させていただきます。

IPGA

Q&A

よくある質問

質問 級ってなーに?
回答

この協会が定めたレベルに相当する分を、動画で撮影して合格したら賞状がもらえて、認定されます。

質問 どの級から受験したらよいですか?
回答

基本的に、どの級からでも受験可能です。
学んでこられた状況や進度と、各級のレベルを確認していただき、受験級を決定する際の参考となさってください。

質問 楽譜内のリピートは入れますか?
回答

リピートはいたしません。

質問 1回級を取得したら、次に受験するときは次の級を受けないといけませんか?
回答

個人の進度により、飛び級もできます。

質問 不合格になった場合、次に受ける時も同じ曲でも大丈夫ですか?
回答

可能です。

質問 申し込み後、受験できなくなった場合はどうしたら良いですか?
回答

欠場のご連絡を必ず事務局までメールをください。
申し込み締め切り後のキャンセル及び受験料の返金はできませんので、あらかじめご了承ください。

質問 1年に1回しか受験できませんか?
回答

受験は、何回でもできます。
試験日程をご確認いただき、毎回受験していただいて構いません。

質問 YouTubeのアップの方法がわかりません。
回答

演奏者のYoutube チャネルに「限定公開」として動画をアップロードし、そのURLを取得してください。
取得したURLを事務局までメールで送信してください。

質問 動画撮影は、受験月のものしかだめですか?
それとも前に撮影したのでも大丈夫ですか?
回答

受験される月の1年前からのものが可能です。

質問 2曲以上演奏の場合は、続けて演奏した動画になりますか?
回答

2段,3段,演奏終了課程におきまして、2曲以上の演奏になります。
動画撮影は、1曲ずつでも、続けてでもどちらでも大丈夫です。

※上記以外の級におきましては、1曲のみになりますので、1曲のみお送りください。

質問 動画撮影は、アップライトピアノやグランドピアノでないとだめですか?
回答

撮影時に使用する楽器(グランドピアノ・アップライトピアノ)や、撮影・録音機材、撮影環境に 制約は設けません。
撮影できる無理のない条件で撮影をお願いいたします。 ただし、いずれの場合でも残響(リバーブ)等を人工的に付け加えるといった加工は不可とします。
アコースティックピアノでの演奏が難しく、電子ピアノやキーボードで演奏される場合は必ず88鍵盤仕様。
ピアノの音色でしっかりと聞こえる音量で撮影してください。

質問 暗譜出来ない場合、譜めくりの人が動画に映り込んでも大丈夫ですか?
回答

はい、大丈夫です。

質問 耳コピーの曲でも大丈夫ですか?
回答

耳コピーされた音源サイトをメールにて送ってください。

IPGA
インターナショナル ピアノ グレード
ピアノグレード検定
自信がつくグレードを習得を!

About

当協会について

自信がつくグレードを習得を!

インターナショナル ピアノ グレード(級)協会として設立しました。
楽器メーカーや各種コンクール団体とは一切の関わりがないグレード習得の為の協会です。
世界的に著名なリスト音楽院(ハンガリー)教授であるカールマン・ドラフィー氏の監修の元、誰もがチャレンジでき、自信がつくグレードを習得できることを目的としています。

IPGA
インターナショナル ピアノ グレード
ピアノグレード検定
自信がつくグレードを習得を!

自信がつく
グレードの習得を目指す!

News

お知らせ

お電話でのお問合せ

070-8384-5566

(受付時間9:00~17:30)